教育時事 どうなる?小学校の教科担任制導入 5つのメリット・デメリット【専科のわたしがわかりやすく解説します】 こんにちは。昨日こんなツイートをしました。 22年度から、小学校でも中学高校と同じように教科担任制が開始となるようです。このニュースから、次のようなことを考えていきましょう。 ✅本記事の内容 そ... 2021.01.28 教育時事
学級経営 【3つの事例でチェック】あなたのクラスは大丈夫?指示待ち・受け身な子どもにしない方法 クラスの子どもたちが主体的に動いてくれない。いつも指示待ち。受け身。どうしたら、進んで行動できる子になるんだろう。 こんな疑問について一緒に考えていきましょう。 ✔️本記事の内容 ... 2021.01.27 学級経営
教育論 ずっと記憶に残る教師の一言 何気ない言葉が子どもの人生を変えるかもしれない話 教師から言われた言葉で、ずっと記憶に残っているものってありますか?わたしにはあります。今回はそんなエピソードの紹介を通して、教員が子どもと接する際の心構えの話までつなげていこうと思います。 わたしの記憶に残る教師の言葉 なぜか... 2021.01.21 教育論
書評 【教員的書評】『読まれる・稼げる ブログ術大全』文章を使う全人類必読 2021年1月19日に以下の内容を追記しました。 「特典ダウンロードPDFが神内容」 こんにちは。初めて本の紹介をしてみようと思います。今回取り上げるのはこちら。 『読まれる・稼げる ブログ術大全』/ヨス 染谷昌利 ... 2021.01.17 書評読書
ライフスタイル 年賀状やめたらわかったこと。カドが立たないやめ方を解説。 こんにちは。今年から年賀状をやめてみました。結果から言います。年賀状、もうやめましょう。やめても何一つ問題ないです。 いきなりやめると失礼に当たらないかな… 職場でも送るのが当たり前な雰囲気だからやめづらいな… ... 2021.01.11 ライフスタイル時間管理
教育時事 1クラス上限35人へ。改正の影響とは? 2020年12月17日に、小学校における1クラスあたりの児童数の上限を40人から35人に引き下ることが文科省から発表されました。このことによって、子どもたちや学校現場にどのように変わるのでしょうか?現状と変更内容、それによる影響などをまと... 2021.01.06 教育時事
テクニック やり抜く力を育てるための「今年の目標」の書かせ方 みなさん今年の目標はもう決めましたか?新年になって気持ちを新たに、今年の目標を決める人多いですよね。その目標、本当に達成できていますか?学校だと年度頭の4月に子供たちに書かせることが多いのかもしれませんが、冬休み明けにも書かせる先生はいら... 2021.01.03 テクニック
未分類 a24 blog 始めました はじめまして。a24(あつし)と申します。2021年になりましたね。新しいことを始めるにはとても良いタイミングです。ということで、一念発起してブログを始めてみることにしました。 管理人a24(あつし) 私a24は、30代の現役... 2021.01.01 未分類